白内障手術とその合併症について

手術は濁った水晶体を手術によって取り除き、そこへ眼内レンズを埋め込みます。

  1. 消毒と点眼麻酔後に白目を少し切開しここから麻酔の注射をします。(局所麻酔)
  2. 黒目と白目の境に切開を入れます。
  3. 水晶体の表の袋(前嚢)を円形に切開します。
  4. 白内障の濁りを取り除き、水晶体の嚢を袋状に残します。
  5. 眼内レンズを袋の中に埋め込みます。(下図参照)

白内障以外に眼の病気のない方はこれで良く見えるようになります。

ただし、網膜が元々弱っていたり、緑内障など他の眼の病気がある場合は、思ったほど視力が良くならないこともあります。特に白内障がかなり強い場合は、眼底の診察が困難で、白内障以外に病気があるか?、また病気があればどの程度か?、などは手術してみるまでわからない場合もあり、手術前にどの程度視力が回復するかは100%予想できないこともあります。

また、眼内レンズは一枚のレンズであり、本来の水晶体のように厚さを調節することは出来ませんので、術後はメガネの調整が必要なこともあります。

「白内障の手術は簡単と聞いてきました、直ぐ手術をしてください」といわれる方がおられます。確かに手術技術と機械の進歩により、私が医者になった20年ほど前とすると、はるかに安全手術にはなりましたが、決して簡単な手術ではありません。このように安全な手術となったため日帰り手術でも可能とはなりましたが、「日帰り手術」という特殊な手術法がある訳ではなく、同じ手術法で行うものです。術後の早期にはわずかなことで切開部からの出血等が起こることもあるので1日ないし2日の入院を勧めております。また、安全になったとは言え、白内障手術に限らず、どんな手術であれ100%安全な手術はありえません。後で述べるような合併症が起こる可能性は非常に稀ではありますが、決してゼロではないということをご理解してください。もちろん、医師、スタッフともに合併症をゼロに近づける為に最善の努力を尽くしますし、万が一不幸にも合併症が起こった際は全力を挙げて治療にあたります。                                                                                            

白内障手術の合併症
状態 頻度
後嚢破損

チン氏帯断裂

水晶体やその周囲が予想以上に弱く破損したり断裂すること。どうしても眼内レンズを挿入できないことがあります。この場合はコンタクトレンズが必要なこともあります。 およそ200〜400人にひとり
レンズ度数の誤差 コンピュータで計算して患者さんに最も合ったレンズを挿入しますが、誤差無く合わせることは不可能で、多少の誤差は生じます。殆どは問題なくメガネの調整で対処可能です。 不明
全身状態の悪化 白内障手術は全身状態にほとんど影響しませんが、どんな手術であっても予想できない脳梗塞・心筋梗塞等 を起こす可能性があります。 個人により異なる
術後眼内炎 手術中または手術後に傷口から細菌が入り込んで、眼球内が化膿する場合があります。視力がかなり低下することもあります。早期治療が重要です。 おおよそ2千人にひとり
駆逐性出血 手術の最中に突然眼球内に出血すること。血圧の上昇等が誘因となることがありますが、原因は不明で予測困難。この出血を止めることは難しく、最悪の場合はかなり視力が低下します。 極めてまれ
術後視力不良 厳密には、術中術後の合併症ではありませんが、可能性があることとして述べておきます。緑内障・眼底出血等、白内障以外の病気がある場合には、患者さんの期待されたほど視力が回復しない場合もあります。( 特に白内障の程度がかなり強く眼底の詳細が不明の時) 個人により異なる

戻る